Skip to content

橋渡し役となる職種

介護の仕事と聞くと実際に介護者に寄り添って日々の生活の補助をする仕事と思う人が多い。しかしながら、介護の仕事といっても多くの職種が存在しており実際に生活の補助をするだけでなく、介護者本人や介護者の家族と病院などとの橋渡し役となる職種も存在している。そのような職種の例として2つ紹介する。

まず1つ目は、生活相談員と呼ばれる職である。生活相談員は主に介護を受ける本人やその家族の相談に乗りながら、日々の生活が快適に過ごせるように連動している病院などの機関との連絡および調整を行う事が仕事だ。病院などへの入居時だけではなく、利用中の相談やサポートなど対応するべき仕事は多岐にわたって存在している。そのため、現場で実際に介護を行うヘルパー以上に介護における専門的な知識が必要とされる職種であり、相談員になるには介護福祉士の資格や一定以上の介護経験が必要である場合が多い。
2つ目は、介護事務である。介護事務員は介護保険制度などの制度を理解したうえで、介護利用者が負担する費用を計算し請求に関する手続きを行ったり、国などに対して介護報酬を請求するのが主な仕事内容となってくる。そのため、介護や医療に関する詳しい知識だけではなく、介護に関係する制度への詳しい知識も必要とされる職種である。この職の特徴としては、介護者の実際の介護に携わるわけではないため、体力に自信が無くてもこなすことができる点である。